定例会」カテゴリーアーカイブ

MMS通信 16-No.04 (定例会プログラム)

JEMSMMS通信 2016.10.25配信>

——————————————————————-
今回のお知らせ
■第69MMS定例会プログラム
——————————————————————-

 MMS会員の皆様

紅葉の季節がやって来ました。
今年の秋の気温は前半は高めでしたが後半は平年並に近づく見込み
で,紅葉の見ごろも全国的には平年並みのようです。
我が家のドウダンツツジやコキアも赤く色づき始めました。真っ赤になるのが楽しみです。

大変遅くなりましたが,次回MMS定例会のプログラムをお知らせ致します。

■第69MMS定例会プログラム

今回は今年からスタートした新しい共同研究(変異原物質の閾値)の最初の報告が予定されています。
また,戸塚先生と中島先生の特別講演もあります。是非,ご参加下さい。

日 時:20161116()18:0020:00
会 場:つくば国際会議場

○共同研究進捗報告
『反復投与肝・胃腸管小核試験』
濱田修一(LSIメディエンス)

Pig-aアッセイ』
堀端克良(国立衛研)

『変異原物質の閾値』
須藤 鎮世(就実大学)

○特別講演Ⅰ
『次世代シークエンサーの発がん研究への応用』
戸塚 ゆ加里(国立がん研究センター)

○特別講演Ⅱ
『大気中の変異原物質の挙動』
中島 大介(国立環境研究所)

MMS研究会事務局

 

 

 

MMS通信 16-No.02 (定例会案内と参加申込書)

<JEMS・MMS通信 2016.5.10配信>
——————————————————————-
今回のお知らせ
■定例会開催案内と参加申込書
■会員情報の変更届け出
——————————————————————-

MMS会員の皆様

今年のGWは風が強かったものの比較的天候に恵まれ,行楽に出掛けられた方も多かったと思います。私は地味に植物園(温室)巡りなどをしておりました。

■定例会開催案内と参加申込書
第68回定例会の開催案内と参加申込書を世話人の三島様より受け取りました。早速ここに添付ファイルにて配信いたします。

2016年 MMS研究会 第68回定例会 開催案内

2016年 MMS研究会 第68回定例会 参加申込書

参加申込み締切日は5月26日(木)ですので,それまでに申込書に入力の上,指定の宛先にご提出下さい。皆様の参加をお待ちしています。

■会員情報の変更届け出
先月より新年度になりましたが,所属やメールアドレスなどに変更はありませんでしたか?
変更のあった会員はお手数ですが庶務幹事までご連絡願います。

MMS研究会事務局

MMS通信 15-No.07(追加資料)

——————————————————————-
今回のお知らせ
■新規共同研究提案の追加資料
——————————————————————-

MMS会員の皆様

昨日は暦の上で「立冬」でした。

でも暖かい空気が南から流れ込んで来て,昨日今日と,この時期としては暖かい一日でしたね。

さて,2週間前のMMS通信にて「新規共同研究提案の資料」をお届け致しましたが,資料2枚目に記載されている文献(須藤鎮世:薬学雑誌,135(11):1197-1211,2015)が出版されました。ここにそのPDFを添付いたします。

こちらの文献により詳しい内容が記載されておりますので,新しい共同研究提案について,皆様からのご意見をお待ちしております。

以上
薬学雑誌135-1197-1211-2015

MMS通信 15-No.06 (定例会プログラムなど)

MMS会員の皆様

約5ヶ月ぶりのMMS通信ですが,皆様お変わりはないでしょうか?

私の方は先月10日,研究所近辺(茨城県常総市)を流れる鬼怒川が氾濫し,死者が出るほどの大きな水害が発生しました。一部の所員は床下/床上浸水の被害を受けましたが,幸い,研究所自体に影響はありませんでした。自然災害はいつどこで起こるか分からない事を本当に実感しました。

昨日は東京で木枯らし1号が吹き,札幌では雪が舞ったそうです。いよいよ秋が深まり,寒くなって来ましたね。また,空気が乾燥して来ました。そろそろインフルエンザにご注意を。

遅くなりましたが,来月末のMMS定例会に関して2つお知らせ致します。

■第67回MMS定例会プログラム

下記のような内容の発表や講演を予定しておりますので(詳細は添付ファイル),多数の参加をお待ちしております。

日 時:2015年11月26日(木)18:00~20:00
会 場:九州大学病院地区馬出キャンパス 基礎B棟講義室

○お知らせ
『遺伝毒性試験Q&A 2014』の一部改訂
橋爪恒夫(武田薬品)

○共同研究進捗報告
『反復投与肝・胃腸管小核試験』
濱田修一(LSIメディエンス)

『Pig-aアッセイ』
堀端克良(国立衛研)

○共同研究提案
『変異原物質の閾値に関する共同研究』
須藤鎮世(就実大学名誉教授)

○特別講演
『蛍光ナノ粒子を用いたイメージング解析技術』
岡田尚大(コニカミノルタ)

○教育講演
『生殖細胞変異原性試験の改訂OECDガイドライン概説:優性致死試験と精原細胞染色体異常試験』
田中憲穂(食薬センター)

MMS研究会 第67回定例会プログラム

■新規共同研究提案の資料

上記プログラムの内,「共同研究提案」に付きましては,提案者の須藤先生より配付資料を頂きました。添付ファイルをご覧ください。最後のスライドにありますように,MMS定例会の開催前にご意見を募り,研究内容をより具体化して当日に発表することを希望されています。参加を考えている方あるいは興味のある方などはTo須藤先生(sutou@shujitsu.jp),CC会長(morita-tk@nihs.go.jp),CC庶務幹事(matsumoto@iet.or.jp)までどんなご意見でも結構ですので,是非ご連絡下さい。
宜しくお願い致します。

以上

第66回MMS定例会

66MMS定例会開催の概要は下記の通り。

日 時:2015612()13:3013()12:15

会 場:那須オオシマフォーラム(栃木県那須郡)

参加費:14,000 (宿泊費8,000円を含む)

世話人:笠松俊夫会員 (花王株式会社)

詳細なプログラムは以下をクリックして下さい。

20150527_第66回MMS定例会プログラム(最終版)

 

第64回MMS定例会のお知らせ

第64回MMS定例会を下記の通り開催いたします。

日 時:2014年6月20日(金)14:00~21日(土)12:00

会 場:熱海 森の温泉ホテル

参加費:14,000円 (宿泊費及び資料費含む)

世話人:福田 隆之会員(株式会社ボゾリサーチセンター)

問い合わせ先:fukuda-takayuki@bozo.co.jp

詳細な開催案内とプログラムは以下をクリックして下さい。

MMS研究会 第64回定例会 案内状

第64回MMS定例会プログラム 最終版

MMS研究会第54回定例会開催のお知らせ

新型のインフルエンザA感染拡大にともない皆様には,会社等からの参加の許可が出にくい状況であることを聞いております.
新規の患者の報告もありますが,その毒性や季節などを考慮して,これ以上の大きな拡大には至らないものと思われます.

すでに会員のメールアドレスにはお知らせしていますが,下記の日程で第54回定例会を開催いたします
参加申し込みは山影庶務幹事へご連絡ください(yamakage.k@fdsc.or.jp)

開催日時:2009年6月12日(金),13日(土)
午後1時から登録開始

場所: 熱川ハイツ (伊豆熱川)

今回の定例会では祖父尼俊雄第2代会長の平成20年度秋の叙勲をお祝いする会を併せて夕食時に開催いたします.
皆様のご参加をお待ちしております

MMS研究会 会長
浅野 哲秀

プログラム(仮)は以下をご覧ください。

続きを読む

日本環境変異原学会第37回大会 参加登録開始のご案内

2008年12月4~6日に沖縄県宜野湾市で開催いたします日本環境変異原学会第37回大会の参加登録・演題受付を本日6月16日から下記のWebにて受付を開始いたしました.
37th JEMSのWeb:http://www.pac.ne.jp/jems2008/index.html
演題の受付締め切り日は8月31日
事前参加登録の締め切り日は11月14日

です。

続きを読む

53回MMS定例会

 遅くなりましたが,53回MMS定例会の参加申込みを開始致します。
 今年も昨年と同じ場所で開催いたします。1泊2日で寝食を共にしながら楽しく報告会・勉強会を行いましょう。

 詳細はこちら
 プログラムはこちら

 日時:2008年6月20日(金)~21日(土)
 場所:熱川ハイツ(静岡県東伊豆)
 参加申し込み:添付の申込書に入力のうえ,下記まで送付願います。
 申込書送付先:matsumoto@iet.or.jp
 申込締め切り:2008年6月10日