「MMS News」カテゴリーアーカイブ
MMS通信 25-No.5 (総会議案(会則の変更)の確認+年会費納入のお願い年会費納入のお願い)
<JEMS・MMS通信 2025.5.19 配信>
——————————————–
今回のお知らせ
■総会議案(会則の変更)の確認
■年会費納入のお願い年会費納入のお願い
——————————————–
MMS会員の皆様
①総会議案(会則の変更)の確認
6/2に,定例会の冒頭でMMS総会を開催します.
その際に,幹事会より「会則の変更」について議案を提出させていただきます.
議案の内容については,添付ファイルにてご確認下さい.
MMS会則変更提案_2025春定例会
当日の議事をスムーズに進めるため,質問やご意見がある方は,
事前に中川(munehiro.nakagawa@mediford.com)までごご連絡いただけますと幸いです.
もちろん,当日にご意見いただくことでも結構です.
よろしくお願いします.
②年会費納入のお願い
定例会に参加される方は,定例会期間中に年会費の受付をしますので,ご準備いただけますと幸いです.なお,2024年度の年会費について,未納の方が50名程おられます.
納入状況は,当日ご確認いただけます.
定例会に参加されない方で,同じ会社の方が参加される場合は,その方に託していただけると幸いです.銀行振込でも結構です.
定例会欠席で,納入状況を確認されたい方は,中川(munehiro.nakagawa@mediford.com)まで
お知らせください.
以上,よろしくお願いいたします.
中川宗洋(MMS会計幹事)
MMS通信 25-No.4 (第86回春の定例会の参加申込案内+CERI見学イベントの申込案内)
<JEMS・MMS通信 2025.4.23 配信>
——————————————–
今回のお知らせ
■第86回春の定例会の参加申込案内
■CERI見学イベントの申込案内
——————————————–
MMS会員の皆様
爽やかな風が心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
間もなく迎える5月の連休ですが、皆様におかれましては、日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュする素晴らしい時間となりますよう心より願っております。自然の中で過ごす時間や、ご家族との団らん、あるいは趣味に没頭するなど、それぞれの形で充実した連休をお過ごしください。
■第86回春の定例会の参加申込案内
来る6/2-6/3の日程で予定しております第86回MMS春の定例会参加申込について、ご案内申し上げます。事前アンケートへのご回答誠にありがとうございました。
今年の春の定例会は下記の通り開催いたします。
日 時:2025年6 ⽉2 ⽇(月)14:00 〜 3 ⽇(火)12:00
開催場所: 大分県日田市 はなの樹 RIVER TERRACE
〒877-0074 大分県日田市中ノ島町685-6
第86回定例会プログラム
<参加申込>
事前の参加登録をお願い致します。
ついては5月9日(金)正午までに下記リンク先にて、以下の必要事項を入力の上、お申込みください。
参加申込
氏名(ふりがな)
ご所属
Eメールアドレス
性別
年齢層
その他情報
なお、参加費振込詳細については,後日別メールにてご案内いたします。
グループディスカッションにおけるテーマアイデア出しや自社ラボ紹介につきましては、積極的なご参加をお願いいたします。
■CERI見学イベントの申込案内
定例会参加に合わせ、世話人所属の「一般財団法人化学物質評価研究機構 日田事業所」の施設見学をご希望の方がいらしたら、6/2(月)の午前又は6/3(火)の午後に受け入れを検討するとのことです。ご希望の方は、個別に藤島会員(fujishima-saori@ceri.jp)にご相談ください。
なお、ご同業の方の申し込みはご遠慮いただけると幸いです。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
幹事一同
保護中: MMS通信 24-No.13 (第85回MMS定例会: 発表資料の共有)
MMS通信 24-No.12(第85回定例会プログラムとお祝い会の案内)
<JEMS・MMS通信 2024.11.6配信>
—————————————-
今回のお知らせ
■第85回定例会プログラム
■JEMS 功労賞受賞お祝い会のご案内
—————————————-
■第85回定例会プログラム
添付の通り,ご案内します。
日 時:2024年12月6日(金)16:00 ~ 18:00
開催場所:就実大学T館3階 T304
参加費:無 料
プログラム(内容は変更する場合があります)
開会の辞 会長
庶務連絡 庶務幹事 15分
会計連絡 会計幹事 5分
選挙管理委員の紹介
2025年春の定例会の紹介
共同研究報告 座長 中川幹事
肝小核試験(発表+質疑:15分) 濱田 修一 会員(ボゾリサーチセンター)
芳香族アミンQSAR(発表+質疑:5分) 三島 雅之 会員(衛研)
Error-corrected sequencing(発表+質疑:10分) 松村 奨士 会員(花王)
3D組織モデル勉強会(発表+質疑:10分) 橋爪 恒夫 会員(日本たばこ産業)
ECNGS勉強会の提案(発表+質疑:10分) 三島 雅之 会員(衛研)
Comet assay 背景データ収集の依頼(発表+質疑:5分) 志賀野 美幸 会員(メディフォード)
招待講演 座長 橋爪幹事
オルガノイドを用いた遺伝毒性評価法の開発(発表+質疑:45分)
戸塚 ゆ加里 先生(星薬科大)
閉会の辞 会長
■JEMS受賞お祝い会のご案内
以下の通り,JEMS第53回大会において大山 ワカ子会員(株式会社ヤクルト本社)が功労賞を受賞されました。誠におめでとうございます!
ご受賞のお祝い会を企画しました。
参加を希望される方は、11月15日(金)までにリンクからご登録ください。
以上
MMS通信 24-No.11(コメットアッセイ背景データ提供に関するご協力のお願い)
<JEMS・MMS通信 2024.11.1 配信>
——————————————————————————-
今回のお知らせ
■コメットアッセイ背景データ提供に関するご協力のお願い
——————————————————————————-
MMS会員の皆様
HESI GTTC in vivo follow-up ワーキンググループ代表のCarol Beevers氏の協力要請に伴い,
2022年のIWGTでのコメットアッセイに関する議論(データのばらつきや背景データの妥当性等)のフォローアップとして,背景データ提供に関するご協力をお願いしたく
会員の皆様にご連絡させていただきます.
2026年のIWGTに向けて,上記議論を進めるために,各試験施設の背景データの自発的な提供が要請されます.
第一段階として今回は,背景データの種類(臓器あるいは組織やEMSの反応性)やデータに影響を与えると思われる項目についてのアンケートへの回答要請が届きました
(下記添付のエクセルファイルをダウンロードしてください).
HESI GTTC In Vivo Comet Study Protocol Parameters_Final
第二段階としては,背景データや各種パラメータの提供を依頼する予定とのことですが,現時点では,データ提供を依頼する試験施設を絞り込むために,第一段階のアンケートに回答してくれる施設を探しているとのことです.
添付のアンケートの項目について,概要は次の通りです.
①General informationシート
どのような背景データを利用可能か,データに影響を与えると思われるパラメータ(Protocol detailsシートの赤字項目)についてデータを提供できるか(既存データあるいは将来的に),ご回答をお願いいたします.
②Protocol detailsシート
アッセイの段階ごと(A列)に,コメットアッセイ実施時に重要であると考えられるパラメーター(B列)について,C列にご回答をお願いいたします
(ほとんどの回答はドロップダウン形式になっています).
その他の情報を追加するためのフリーテキスト欄(D列)があり,記載いただきたい内容について説明がございます.
アンケートの提出はHESIのConnie L. Chen氏(下記参照,cchen@hesiglobal.org)に
直接提出をお願いいたします.
——-
Connie L. Chen, PhD, MPH
Senior Advisor, Center for Translational Sciences
Health and Environmental Sciences Institute
E-mail: cchen@hesiglobal.org
——-
Connie L. Chen氏に提出された後,施設名を伏せてからCarol Beevers氏を含むワーキンググループにデータが渡され,解析がされるとのことです.
また,スケジュールとしては,下記を予定しているとのことです.
第一段階:2025年1月末までに完了予定.
第二段階:2024年11月以降,第一段階が終了した機関より順次開始.2025年4月完了予定.
ご質問のある会員はメディフォード(株) 志賀野(miyuki.shigano@mediford.com)まで
ご連絡をお願いいたします.
以上
MMS通信 24-No.9 (情報共有)CBI学会2024若手の会企画 フォーカストセッション開催案内
<JEMS・MMS通信 2024.9.5 配信>
——————————————————————————-
今回のお知らせ
■情報共有 CBI(情報計算化学生物)学会2024若手の会企画フォーカストセッション開催(10/31)
——————————————————————————-
MMS会員の皆様
台風10号が過ぎ去り少し涼しさが出てきたと思いきや、また暑さが戻ってきましたね。 くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください。
JEMS正会員 江崎先生(滋賀大学)より、CBI学会の若手の会活動紹介とCBI学会期間中に開催される若手の会企画”フォーカストセッション”についてご案内をいただきましたので情報共有します。
●CBI若手の会の活動内容について:
https://wakate.cbi-society.info/wakate/greeting/
●FS09若手の会企画フォーカストセッション:
「計算科学業界のキャリアチェンジについて語ろう~ウェットからドライ,アカデミアから企業~」
(開催日時:10月31日(木)14:00-14:30、開催場所: タワーホール船堀)
https://www.cbi-society.jp/annual-meetings/2024/program/focused_session/
※当フォーカスセッションへの参加は、CBI学会2024への参加登録(有料)が必要です。
フォーカストセッションの開催趣旨は、以下の通りです。
〇ウェット研究とドライ研究両方の研究経験を持つ研究者の交流。
〇両研究者それぞれのキャリアやワークライフバランスに与える影響などについて考える。
〇ドライ研究に関心のある研究者やキャリアチェンジを検討している研究者、将来研究者になる若手の方々が、より意識的に将来のキャリア選択を行い、自分に合った働き方を見つけるための参考になることを目指す。
今回、MMS通信を通じてCBI学会の情報を共有させていただきました。 今後も計算科学分野に触れる機会或いは、関心を持ってもらう機会を増やしていきたいと思います
以上
MMS通信 24-No.7 (情報共有)MPSセミナー(7/23 12:00-13:30)AZ社+岡山大学主催
<JEMS・MMS通信 2024.7.16 配信>
——————————————————————————-
今回のお知らせ
■情報共有 MPSセミナー(7/23 12:00-13:30)AZ社+岡山大学主催
——————————————————————————-
MMS会員の皆様
いよいよ梅雨終盤を迎え、夏本番が迫っております。 お身体の調子はいかがでしょうか。
アストラゼネカ(AZ)の馬庭会員より以下ご案内いただきましたので、共有いたします。
Microphysiological system(MPS)関連セミナーが湘南iParkで、On-site & Zoomで開催されます。
20240723_iParkイベント案内(MPS最前線)
参加無料ですが、事前登録が必要になります。
登録はこちら
以上
保護中: MMS通信 24-No.6 (第84回春の定例会のプログラム修正版と発表資料の共有)
MMS通信 24-No.4 (MMS研究会 事務局所在地などの情報変更のお知らせ)
<JEMS・MMS通信 2024.4.3 配信>
——————————————————————————-
今回のお知らせ
■MMS研究会 事務局所在地などの情報変更のお知らせ
——————————————————————————-
MMS研究会事務局の所在地ならびに庶務幹事のメールアドレスが以下の通りに変更になります。
〒244-8602 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216
中外製薬株式会社
トランスレーショナルリサーチ本部
安全性バイオサイエンス研究部
E-mail: koyama.naoki21@chugai-pharm.co.jp
Tel: 080-9979-3486
【お知らせの理由】
MMS研究会 会則 付記1項に「本会の事務局を庶務幹事の所属施設内に置く。本会の所在地は、事務局所在地と同じとする。」と記載があり、事務局所在地ならびに連絡先の変更を会員にお知らせするため。
入会・退会ご希望の方は事務局まで電子メールにてご連絡下さい(MMS HP参照)。
MMS研究会事務局 庶務幹事
小山直己(こやまなおき)
今後とも引き続きよろしくお願いいたします.
以上