MMS通信 16-No.04 (定例会プログラム)

JEMSMMS通信 2016.10.25配信>

——————————————————————-
今回のお知らせ
■第69MMS定例会プログラム
——————————————————————-

 MMS会員の皆様

紅葉の季節がやって来ました。
今年の秋の気温は前半は高めでしたが後半は平年並に近づく見込み
で,紅葉の見ごろも全国的には平年並みのようです。
我が家のドウダンツツジやコキアも赤く色づき始めました。真っ赤になるのが楽しみです。

大変遅くなりましたが,次回MMS定例会のプログラムをお知らせ致します。

■第69MMS定例会プログラム

今回は今年からスタートした新しい共同研究(変異原物質の閾値)の最初の報告が予定されています。
また,戸塚先生と中島先生の特別講演もあります。是非,ご参加下さい。

日 時:20161116()18:0020:00
会 場:つくば国際会議場

○共同研究進捗報告
『反復投与肝・胃腸管小核試験』
濱田修一(LSIメディエンス)

Pig-aアッセイ』
堀端克良(国立衛研)

『変異原物質の閾値』
須藤 鎮世(就実大学)

○特別講演Ⅰ
『次世代シークエンサーの発がん研究への応用』
戸塚 ゆ加里(国立がん研究センター)

○特別講演Ⅱ
『大気中の変異原物質の挙動』
中島 大介(国立環境研究所)

MMS研究会事務局

 

 

 

MMS通信 16-No.03 (新規共同研究の参加者募集)

<JEMS・MMS通信 2016.7.1配信>
——————————————————————-
今回のお知らせ
■変異原物質の閾値に関する共同研究
——————————————————————-
MMS会員の皆様

先月のMMS定例会では若手会員23名の元気溢れる個性豊かな自己PRで,近年稀にみる盛り上がりを見せました。今回の企画によって会員同士の一層の交流が図られたことと思います。
若手の皆さん,ありがとうございました!

さて,7月に入りました。世の中は選挙やEU離脱やリオ五輪で騒々しいですが,私は来週から始まる自宅のリフォームの事で頭がいっぱいです。

■変異原物質の閾値に関する共同研究

発起人の須藤鎮世会員より「変異原物質の閾値に関する共同研究」の提案書とその参考資料を受け取りましたので,ここに添付いたします。

具体的にはin vitro小核試験を用いて変異原物質に閾値あるいはホルミシス効果があるか否かを検討しますが,まず初めに細胞増殖を指標にして,ホルミシスの現れる濃度を検討します。詳細は提案書をご覧ください。

閾値の検討に関する共同研究

この共同研究に参加を希望される会員は「参加者名,機関名,連絡先」をお知らせ下さい。締切りは7月31日です。
多くの参加をお待ちしています。

MMS研究会事務局

MMS通信 16-No.02 (定例会案内と参加申込書)

<JEMS・MMS通信 2016.5.10配信>
——————————————————————-
今回のお知らせ
■定例会開催案内と参加申込書
■会員情報の変更届け出
——————————————————————-

MMS会員の皆様

今年のGWは風が強かったものの比較的天候に恵まれ,行楽に出掛けられた方も多かったと思います。私は地味に植物園(温室)巡りなどをしておりました。

■定例会開催案内と参加申込書
第68回定例会の開催案内と参加申込書を世話人の三島様より受け取りました。早速ここに添付ファイルにて配信いたします。

2016年 MMS研究会 第68回定例会 開催案内

2016年 MMS研究会 第68回定例会 参加申込書

参加申込み締切日は5月26日(木)ですので,それまでに申込書に入力の上,指定の宛先にご提出下さい。皆様の参加をお待ちしています。

■会員情報の変更届け出
先月より新年度になりましたが,所属やメールアドレスなどに変更はありませんでしたか?
変更のあった会員はお手数ですが庶務幹事までご連絡願います。

MMS研究会事務局

MMS通信 16-No.01 (定例会情報)

<JEMS・MMS通信 2016.1.19配信>
——————————————————————-
今回のお知らせ
■MMS研究会第68回定例会
——————————————————————-

MMS会員の皆様

2016年の最初のMMS通信です。
今年もMMS研究会の情報を発信させて頂きますので,
どうぞ宜しくお願い致します。

昨日は関東平野に大雪が降り,朝の通勤通学時の交通網が大いに乱れました。一昨年の悪夢の大雪を思い出したのですが,今年は天気の回復が早く,今日中には幹線道路の雪はすべて解けそうです。

さて,平成28年度の予算申請の時期となりました。今年の春の定例会の日時と場所は前回の定例会でアナウンスされましたが,参加されていなかった会員もおられると思いますので,改めてお知らせ致します。

■MMS研究会第68回定例会

開催日: 2016年6月17日(金)~18日(土)
開催地: 静岡県御殿場市神山
会 場: 御殿場高原ホテル時之栖(ときのすみか)
最寄駅:JR東海御殿場線 岩波駅
参加宿泊費:15,000円(予定です。多少増減するかもしれません)
世話人代表:三島雅之会員(中外製薬株式会社)

開催場所は雄大な富士山が望める施設で,隣接する天然温泉も利用できるすばらしい会場を用意して下さいました。

プログラムは世話人を中心に作成中ですが,「低線量放射線による発がんリスクの高感度DNA損傷マーカーを用いた解析」に取り組まれている,茨城大学理学部の中村麻子准教授のご講演を予定しています。また,京都大学の松田知成先生には「次世代DNAシーケンサーを用いた変異原性試験の課題」についてお話しをして頂きます。皆様,是非ご参加ください。

MMS研究会事務局

MMS通信 15-No.07(追加資料)

——————————————————————-
今回のお知らせ
■新規共同研究提案の追加資料
——————————————————————-

MMS会員の皆様

昨日は暦の上で「立冬」でした。

でも暖かい空気が南から流れ込んで来て,昨日今日と,この時期としては暖かい一日でしたね。

さて,2週間前のMMS通信にて「新規共同研究提案の資料」をお届け致しましたが,資料2枚目に記載されている文献(須藤鎮世:薬学雑誌,135(11):1197-1211,2015)が出版されました。ここにそのPDFを添付いたします。

こちらの文献により詳しい内容が記載されておりますので,新しい共同研究提案について,皆様からのご意見をお待ちしております。

以上
薬学雑誌135-1197-1211-2015

MMS通信 15-No.06 (定例会プログラムなど)

MMS会員の皆様

約5ヶ月ぶりのMMS通信ですが,皆様お変わりはないでしょうか?

私の方は先月10日,研究所近辺(茨城県常総市)を流れる鬼怒川が氾濫し,死者が出るほどの大きな水害が発生しました。一部の所員は床下/床上浸水の被害を受けましたが,幸い,研究所自体に影響はありませんでした。自然災害はいつどこで起こるか分からない事を本当に実感しました。

昨日は東京で木枯らし1号が吹き,札幌では雪が舞ったそうです。いよいよ秋が深まり,寒くなって来ましたね。また,空気が乾燥して来ました。そろそろインフルエンザにご注意を。

遅くなりましたが,来月末のMMS定例会に関して2つお知らせ致します。

■第67回MMS定例会プログラム

下記のような内容の発表や講演を予定しておりますので(詳細は添付ファイル),多数の参加をお待ちしております。

日 時:2015年11月26日(木)18:00~20:00
会 場:九州大学病院地区馬出キャンパス 基礎B棟講義室

○お知らせ
『遺伝毒性試験Q&A 2014』の一部改訂
橋爪恒夫(武田薬品)

○共同研究進捗報告
『反復投与肝・胃腸管小核試験』
濱田修一(LSIメディエンス)

『Pig-aアッセイ』
堀端克良(国立衛研)

○共同研究提案
『変異原物質の閾値に関する共同研究』
須藤鎮世(就実大学名誉教授)

○特別講演
『蛍光ナノ粒子を用いたイメージング解析技術』
岡田尚大(コニカミノルタ)

○教育講演
『生殖細胞変異原性試験の改訂OECDガイドライン概説:優性致死試験と精原細胞染色体異常試験』
田中憲穂(食薬センター)

MMS研究会 第67回定例会プログラム

■新規共同研究提案の資料

上記プログラムの内,「共同研究提案」に付きましては,提案者の須藤先生より配付資料を頂きました。添付ファイルをご覧ください。最後のスライドにありますように,MMS定例会の開催前にご意見を募り,研究内容をより具体化して当日に発表することを希望されています。参加を考えている方あるいは興味のある方などはTo須藤先生(sutou@shujitsu.jp),CC会長(morita-tk@nihs.go.jp),CC庶務幹事(matsumoto@iet.or.jp)までどんなご意見でも結構ですので,是非ご連絡下さい。
宜しくお願い致します。

以上

第66回MMS定例会

66MMS定例会開催の概要は下記の通り。

日 時:2015612()13:3013()12:15

会 場:那須オオシマフォーラム(栃木県那須郡)

参加費:14,000 (宿泊費8,000円を含む)

世話人:笠松俊夫会員 (花王株式会社)

詳細なプログラムは以下をクリックして下さい。

20150527_第66回MMS定例会プログラム(最終版)

 

MMS通信 15-No.05 (定例会追加案内等)

MMS会員の皆様

今日,奄美地方が梅雨入りしたというニュースを耳にしました。早いですねー。それでも平年より1週間近くも遅れたそうです。関東地方の梅雨入りは平年で68日なので,このまま遅れてくれると定例会開催期間(612-13日)は辛うじて梅雨入り前かもしれません。期待しましょう。

■定例会に関する追加案内

世話人(笠松俊夫会員)より以下のお知らせを受け取りましたので,皆様にお伝え致します。

・申込み〆切: 参加申込〆切日は今週の金曜日(522日)です。参加申込書はMMS研究会ホームページ(MMS通信 15-No.04)からも入手できますので,お忘れなく。

・受付メールの確認: 参加申込をしたのに【受付】メールを受け取っていないという方は世話人kasamatsu.toshio@kao.co.jp)までお知らせください。

・冊子体購入希望確認: 講演資料はダウンロードとしておりますが,会場で講演資料冊子の購入(300円予定)を希望される方は世話人(上記)までお知らせください。必要部数を予め把握しておきたいと思います。ご協力願います。

12日(金)の昼食申込み: 早めに会場入りしてお昼を取りたいとの要望がありましたので,13日(土)のお昼同様,12日に会場で昼食(800円予定)を希望される方は世話人(上記)までお知らせください。

・プログラム変更: ナイトセッションⅡの内容が「第7IWGT日本開催に向けて-準備状況とテーマ選定について-」に変更されました。最新版の詳細なプログラム(恐らくこれが最終版になると思います)を添付いたしますのでご確認下さい。

Up-dated_第66回MMS定例会プログラム

 

■幹事選挙

MMS研究会幹事選挙の投票も今週の金曜日(522日)で締め切られます。お手数ですが,Webマスターから通知されているパスワードを使って所定のURLにアクセスし,投票を済ませて下さい。なお,選挙期間中に入会された会員には選挙権がありませんので,予めご了承下さい。宜しくお願い致します。

 

MMS研究会事務局