MMS News」カテゴリーアーカイブ

MMS通信 15-No.01(定例会情報とHP管理者)

 MMS会員の皆様

 こちらでは梅の花が満開になり、いよいよ春の訪れを実感できるようになりました。4月、5月は私の大好きな時期ですが、花粉症の方々にとっては恨めしい時期のようです。通勤電車の中ではインフルエンザ用マスクに代わって花粉対策用マスクをしている人達が非常に多く見られるようになりました。

 連絡が遅くなりましたが、春の定例会の会場と新Web管理者についてお知らせ致します。

MMS66回定例会

開催日: 2015612()13:3013(土)12:15

開催地: 栃木県那須郡那須町

会 場: 那須オオシマフォーラム

http://www.ohshima-forum.jp/

世話人代表:笠松俊夫会員(花王株式会社)

 開催場所が那須に決定しました。会場は那須高原リゾートの中心地(那須御用邸の近く)に位置しており、研修設備が整ったとても良い施設を選んで下さいました。最寄駅は東北新幹線の那須塩原駅ですが、会場までは送迎バスをご用意して頂けるそうです。プログラムは来月中旬頃にお知らせする予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。

 

MMSホームページの新管理者

前回の定例会でお知らせしましたように、MMS研究会ホームページの維持管理を兵庫淳志様(第一三共)から引き継いで頂ける会員を募集しておりましたが、この度、堀妃佐子会員(サントリービジネスエキスパート)が担当することになりました。現在、新旧管理者で連絡を取り合いながら、引き継ぎ作業を行っております。

 今後はより多くの会員にアクセスしてもらえるようホームページの更新頻度を上げて行きたいと思います。また皆様からもホームページに関するご意見やご提案などがあればいつでも庶務幹事までご連絡下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

 

MMS研究会事務局

JaCVAM第2回ワークショップのご案内

JaCVAM第2回ワークショップのご案内
日時:平成21年4月17日(金)13:30-17:30
場所:国立医薬品食品衛生研究所 11号館講堂
後援:日本動物実験代替法学会(予定)
参加費:無料
定員を100名といたしますので,参加希望者は下記アドレスまでメールで登録を行ってください.
参加登録用アドレス: workshop@jacvam.jp

プログラム

5th International Workshop on Genotoxicity Tests (IWGT 2009 Basel)

MMS研究会
会員各位

今年は10th ICEMがイタリア・フィレンツェで開催されます.
10th ICEMのサテライトとして5th IWGT がスイスバーゼルにてICEM
の前に開催されます.
Dr. David Karklandから案内が届いておりますので,お知らせいた
します.
詳細は添付ファイルもしくはICEMホームページから5th IWGTのページへお入りください,
皆様のご参加宜しくお願いいたします.

浅野哲秀
MMS研究会会長

MMS研究会遺伝毒性試験法ワークショップ「再募集」のご案内

本年3月24日に終了致しました染色体異常試験法(初級)ワークショップにつき、募集締切り後も引き続き問い合わせが多数ありましたので、再募集を行うことに致しました。 
詳細はPDFファイルをご覧ください。

日時:2007年7月20日〜21日(金、土の2日間)
場所:福田工業団地協同組合研修センター
   静岡県磐田市塩新田浜野494-1 Tel:0538-58-1722
定員:10名
募集締切日:2007年6月29日(金)

MMS 研究会遺伝毒性試験法ワークショップ(初級)開催のご案内

この度、MMS 研究会は元国立医薬品食品衛生研究所・変異遺伝部部長祖父尼俊雄先生のご協力のもと、遺伝毒性試験法ワークショップを開催いたします。
今回は遺伝毒性試験をこれから始める人、また始めて間もない初級研究者を対象に遺伝毒性試験、特に哺乳類培養細胞を用いる染色体異常試験法の実際を、細胞遺伝学の基礎知識、染色体標本の作製・観察および評価法にいたるまでを懇切丁寧に指導し、実践的な研究者を養成する一助になることを目的といたします。
日頃、初歩的な技術問題で悩んでいる遺伝毒性試験担当者の皆さんには是非参加して頂きたく、ご案内申し上げます。
尚、ワークショップ終了者には終了証を発行いたします。
詳細はこちらのファイルをご参照ください。

閾値国際シンポ 参加申込みについて

国際シンポジウム

「環境因子、特に遺伝毒性発がん物質の閾値:安全と安心の接点をめざして」
日時: 2006年3月15日(水)・16日(木)
会場: 神戸国際会議場
世話人: 福島昭治 (大阪市大院)、林 真 (国立衛研)http://www.pac.ne.jp/tetec/

参加申込〆切:2006年2月15日

振込期限:2006年2月末

参加費:12000+振込手数料(事前申込みのみ適用)
詳細はこちら

公益信託「土川記念哺乳動物研究助成基金」助成対象者の公募期間延長のお知らせ

JEMS News No. 75で公募のお知らせがありましたが、今回、公募期間の延長の案内がありましたので、お知らせいたします。
詳細はこちら
公募の設定、応募資格、及び助成金額ならびに助成件数等の詳細はJEMS News No.75をご覧ください。